こんちゃっす、どうも、小林です。
このブログもやっと昨日の記事で100記事に到達しました。
いままで「削除した記事、非公開にした記事」は15記事ほどありますが、ここまで到達するのに600日近くもかかっています。
これはかなり遅いペースだとは思いますが、ブログはやめてしまう人がほとんどなので、続けることができただけでもありがたいことです。
今回の記事では、100記事到達したということもあり、振り返りも兼ねてオススメの記事を10個ほど紹介していきます。
目次
- 1 このブログのオススメ記事10選
- 1.1 大学生が「株投資」を1年間やって思った5つのこと
- 1.2 【閲覧注意】2ちゃんねるでおすすめの『怖い話』10選!
- 1.3 なぜ「孤独」だと絵が上手くなるのか?「ぼっち」が才能ある理由
- 1.4 イラストの上達過程をまとめてみた!5年『絵』を描いた結果w
- 1.5 絵が上達するために「大切な3つのこと」
- 1.6 【効果あった?】最強の快眠サプリ「ナイトレスト」を使ってみた感想
- 1.7 ルービックキューブを「1週間」練習したらどのぐらい速くなったのか?
- 1.8 「GONZO」のオススメアニメで打線組んだwww
- 1.9 大学で見たオタクサークルの闇、『げんしけん』とはほど遠い実態
- 1.10 ブログで「月1万円」稼いでみて分かったコツ
- 2 終わりに
このブログのオススメ記事10選
大学生が「株投資」を1年間やって思った5つのこと

「大学生 株」という25,000,000件もヒットする検索ワードで、春から現在までずっとグーグルの検索順位1位を独走中の記事。
あまりのクオリティの高さ故に、「株投資と仮想通貨」の案件を未だにぼちぼちいただきます。
「株投資」をやったことがない方をターゲットにした記事で、「5つのこと」が上手にまとまっています。
「稼ぎたい人は大金を集めてから投資するべき、短期投資はよくない、マスメディアは信用ならない、本の信憑性は高い」など、今読み返しても正しいことを言っているように思えます。
ちなみに僕は「株投資」は大金がないと稼げないことを学習したので、今はほとんどやっていません。
【閲覧注意】2ちゃんねるでおすすめの『怖い話』10選!

個人的に気に入っているのは「ヒッチハイク」というお話で、これだけでもいいのでぜひ読んでもらいたいです。
本当は特にオススメできる記事ではないけれど、夏に「月18,000pv」を記録した謎の人気記事ということで入れました。
これは僕のブログの中で『るろうに剣心 北海道編』の「月24,000pv」に続いて歴代2位の月間アクセス数になります。(もうこんなバズはないだろうな)
ちなみに現在は検索順位がどんどん下がって、ほとんどアクセスされていません。
なぜ未だに『NAVERまとめ』のような質の低いまとめ記事を上位表示させるのだろうか、理解できません
なぜ「孤独」だと絵が上手くなるのか?「ぼっち」が才能ある理由

ぼく自身がかなりの「孤独&ぼっち」気質ということもあり、どうしてもこの記事は入れたいと思いましたし、
同じような人には、ぜひ読んでほしいということもあり採用しました。
それと、こういう方向性の「イラスト専門サイト」を今月中に開設することも決定しました。
以前は挫折してしまいましたが、この1年間でいろいろと見えたことがあるので、反省も活かしつつ挑みたいと思います。
イラストの上達過程をまとめてみた!5年『絵』を描いた結果w

この記事が「打線組んだ」だったら間違いなく「4番投手」にもってきたであろう当ブログの「大谷翔平」。
『GIANT KILLING』でいうとジーノあたり。というよりも努力でつかみ取った感があるので椿っぽいかな。
最初は「イラスト 上達過程」で「1ページ目に表示されるかな~」という軽い気持ちで書いたのですが、
一時期は「イラスト 上達」という激戦キーワードで、2位まで上り詰めた実績もある。
「絵はこうやったら上達します」と真剣に書いてある記事の中に、「1つだけ上達過程の記事」が混じっている場違い感はたまりませんでした。
ちなみに僕のオススメの読み方としましては、よりぞくぞく感を味わうため、『少林サッカー』のBGMを聞きながら読むことを選奨しております。
5年もの歳月をかけて完成させた記事なのだから、これ以上に優秀な記事は今後もなかなか書けないと思いますね。
絵が上達するために「大切な3つのこと」

書店に並んでいるそこらの「絵の参考書」よりも参考になる自信はあります。
とても長い記事ですが、絵に関しては伝えたいことが多いため、本来は+2000文字の記事になる予定でした。省いた部分は、またの機会に紹介させていただこうと思います。
似たような記事で「美大に入学して発見したことで打線組んだwww」と迷いましたが、「大切なこと」の方が多くの人に当てはまりそうという理由で採用。
しかし、「美大生のブロガー」があまり存在しないため、価値があるかは分からないですが、貴重な記事だと思うのであわせて読んでもらいたいです。
あわせて読みたい
【効果あった?】最強の快眠サプリ「ナイトレスト」を使ってみた感想

今まで、数多く睡眠に関する本を読んできましたし、記事も書いてきたのですが、恐らく現段階で1番効果のある快眠方法であるように思えます。
今までいろいろなサプリにも手を出してきたのですが、「ナイトレスト」はコストパフォーマンスにも優れています。
メラトニンは現段階のデータでは副作用がないと言われていますし、不足しがちなマグネシウムも300mg入っているのは貴重です。
ちなみに僕は「ナイトレスト」の他に、「マグネシウム(単体)とビタミンD」も摂っています。プラシーボ効果の可能性もありますが、メンタル面と体調が改善された気がします。
ルービックキューブを「1週間」練習したらどのぐらい速くなったのか?

引っ越し整理の際、スピードキューブが出てきたので、せっかくだしなんか企画にしようと思って書いた記事。
ちなみにこの後、一度もルービックキューブには触れていないので、もう完成の仕方を忘れてしまいました。ルービックキューブはただの「覚えゲー×運ゲー」です。
こういう「YouTuber」っぽい企画は今後もっと増やしていきたいと思っています。
「GONZO」のオススメアニメで打線組んだwww

文章のまとまりが酷いので入れようか迷いましたが、企画としては面白いと思ったので採用。
ちなみに僕がGONZOで好きなアニメは『カレイドスター』と『NHKにようこそ!』の2強ですね。この2つは夏にまたまた見返したんですけどボロボロに泣いてしまいました(22歳)
今はほとんどアニメは見ていませんが、昔は廃人のように見ていました。懐かしいです。
ちなみにこの後にオススメアニメ50選という記事を30作品まで書いたのですが、誤って記事を消してしまいお蔵入りになってしまった哀しい記憶があります。
ちなみにGONZO以外だと「ロミオの青い空、未来少年コナン、カウボーイビバップ、無人惑星サヴァイヴ、無限のリヴァイアス、サムライチャンプルー、花田少年史、ボンバーマンジェッターズ、プラネテス、電脳コイル、機動戦士Vガンダム、マインド・ゲーム、オトナ帝国」とか好きですね。
あわせて読みたい
大学で見たオタクサークルの闇、『げんしけん』とはほど遠い実態

書きたいことはもう全て記事内で書いてあるので、特にここに書くことはありません。
ただ、これと似たような「引っ越し」に関する記事にしようか迷ったのですが、そっちは昔に書いたということもあり、全体的な記事のクオリティを考えてこちらを採用。
「引っ越し」に関する記事は、割と良いことを書けたつもりでいるので、あわせて読んでいただきたいです。
なぜかこういう自分語り系の記事は、何度も読み返してしまいます(さんま乙)
あわせて読みたい
ブログで「月1万円」稼いでみて分かったコツ

今までブログを運営してきての主にマインド的な部分のコツ(技術面は少ない)が書かれています。
月1万円を達成したことにより、謎の自信も湧いてきましたし、「あれ?これひょっとしていけるかも」と思えるようにもなりました。
月に1万円稼ぐといろいろと見えてくることが多いので、ブログ初心者は下手に大きい目標を立てないで、まずは「月1万」を目標にするべきだと思います。
ちなみに現在(これから)はアンチの影響で、「ページレビュー数と収益」は完全に非公開にしております。
僕はかなりメンタルが強いので、なんと言われようがどうでもいいのですが、今後を見越して「敵」は少ないに越したことはないという理由で非公開にしております。
日本は資本主義なのに「みんな平等であるべき」とかいうなぜか「社会主義的な思想」を持っているんですよね。だから成功している人を蹴落とすことが大好きな人種と言われています。つまり日本で収益は公開してもデメリットしかないように思います。
今後始める人は「みんな公開しているから」と言って安易に「pvと収益を」公開することはオススメしません。よく考えましょう。
終わりに

この間の記事でも言いましたが、ブログというものは成長してから始めるものではなく、成長しながらやっていくものだと思います。
だからどうしても「最初の頃の記事」と「最近の記事」のクオリティに差が出るのは当前だと思っていますし、
今回紹介した記事はどうしても「最近の記事」が多くなってしまいましたが、それはある意味仕方のないことだとも思います。
逆に「この記事は読んでほしくない」と思う記事は「騒音で警察を呼んだったww」と「バイトなんかやめちまえ!」ってやつですね。
両方ともメンタルがヤバイときに書いたので変なことしか言っていませんが、なぜかそういう記事に限って人気出てしまうという謎。(バイトの方は炎上して大人からコメント欄で叩かれたのでもう勘弁)
ちなみに僕は「バイトを辞めるならばしっかりと辞めた理由を考えて次に活かすべき」だと思っています。ぼく自身が典型的ないい人ということもあってバイトは投げ出したことないんですけどね。
いやぁしかし、このサイトにある最古の記事「ナージャ」を今見返してみると、「記事自体が薄かったり、終盤のネタバレをサラッとしていたり」でいろいろと酷いです。まぁそう思えるぐらいには成長したということかもしれませんけど。
現段階でオススメできる10個の記事でした。これからもっと有益なコンテンツを目指していきます。よろしくお願いします。